ドライブレコーダーは必要?被害の実例をわかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ドライブレコーダーとは、車に取り付けて映像で記録する装置です。

交通事故が発生したときの映像から状況を記録するために作られています。

事故が発生したときに保険会社や警察に「事故の参考資料」として提出できます。

交通事故は事故発生時の状況の説明に違いがあった場合に、ドライブレコーダーを見ることで事故処理がスムーズに運びやすくなります。

あおてん

事故が発生したときに重要な参考資料になるので、自分が悪くないときに証拠として見せることができるのは大きいです

あおてん妹

こちらの車が止まっているときに自転車や車がぶつかって来たときも、ドライブレコーダーがあるのとないのとでは違います

目次

もし事故にあったとき、たよりになるのはドラレコ!

交差点の事故に遭うと10:0になるのは難しいと聞いたことがある人は多いと思います。

筆者自身は3回事故にあったことがありますが、交通事故というのは本当に面倒です。自分がケガするだけならまだマシですが、他人をケガさせてしまったら一生後悔すると思います。

あおてん

1回目は原付、2回目は交差点でタクシーに乗ってる時にタクシーがぶつけられての事故、3回目は自分が脇見運転をして前の車にぶつけました。苦笑

レンタカーを運転していて駐車場の前で止まってたら、自転車が向こうからぶつかってきたことがありました。(とばしてる自転車は本当に危険です)

筆者自身はドライブレコーダーが付いてなくて困った経験はないのですが、筆者の周りの人が何人もドライブレコーダーが付いてなくて(動いてなくて)大変な目にあっていたので、ドライブレコーダーって大事なんだなと認識しました。

もし駐車場で車をぶつけられたときにも役に立つ

駐車場に車を止めたときに、運悪く知らない車にぶつけられてしまうことがあります。こういうときにもドライブレコーダーが頼りになります。

あおてん

ドライブレコーダーには車が停止している状態でもずっと録画してくれているタイプと、そうでないタイプがあります

ドライブレコーダーによっては録画時間なども違います、ちゃんと動いて録画されているか、定期的に点検しましょう。

ドライブレコーダーの「メモリカードの容量」を確認しておく

ドライブレコーダーは撮影したデータを録画しますが、そのデータを記録する『メモリカードの容量』が大きいか少ないかは重要です。

標準で付いているものは、あまり容量が大きくなくて事故にあった時に録画されてなかった!なんてことになってたら悲惨です。

あおてん

筆者の知人に駐車場で当て逃げされたけど、ドライブレコーダーが作動してなくて修理代はなんと自腹になってしまった人がいました

あおてん妹

そういうときに限って、防犯カメラがついてない駐車場だったりするから悔しいですよね…

そうならないためにも、ドライブレコーダーのメモリカードの容量は確認しておいて、面倒ですけどたまにちゃんと録画されてるか確認しましょうね。

思い切って最初から容量が大きいものにしておくのも良いと思います。

スマホと連携できるドライブレコーダーもある

今は何かとスマホと連動できるようになっていますが、ドラレコもスマホで確認できるものが出ています。

車から離れていても、スマホで録画状況を確認できれば安心度が違いますよね。

あおてんガエル

便利な世の中だね〜

ドライブレコーダーは後ろもつけるべき?

あおてん

結論から言うと、後ろもつけた方が良いです!

なぜなら追突される場合もありますし(筆者は追突した方ですがw)、たまに「あおり運転」をする人がいるからです。

・お年寄り
・子ども
・自転車やバイク

これらが予測するのが難しい動きをする時がある上に、証拠がなければ車の方が悪くなりかねません。

お年寄りは、そんなにフラフラなのに自転車に乗って大丈夫?と思う人を見かけます。

車が横を通っただけで、こちら側に倒れてきそうになるお年寄りもいます。

子どもも本当に予測できません。

まだ通学路や学校・公園の近くだったら多少子どもが飛び出してくるかもと予測できますが、ショッピングモールの駐車場など急に飛び出してくるときがあります。

あおてん

見てるだけでヒヤッとしますね

普通に運転して気をつけていても、自転車は急に視界に入ってくるときがあります。

少し前に、自転車が車の前にフラフラ出てくる運転する人にとっては恐怖の映像がメディアで流れましたね。

とにかく事故は証拠がないと、相手は罪を軽くしたいですから、自分が不利になってしまう可能性があります。

駐車監視ドラレコの真実:知らないと損する5つのポイント

駐車中のトラブルが増加している今、車を守るための対策が必要です。「当て逃げ」や「車上荒らし」に遭ったとき、証拠がなければ泣き寝入りするしかありません。


でも、駐車監視機能付きドライブレコーダーがあれば、そんな不安を解消できます。これがあれば、トラブルの証拠をしっかり記録し、加害者を特定することが可能です。

あおてんガエル

この違いは大きいですよ!

あおてん妹

ドライブレコーダーがついていることで、悪いことにも巻き込まれにくくなるよ

本記事では、駐車監視機能の仕組み、選び方、そしておすすめのモデルを徹底解説します。これを読めば、あなたの車を守る最適な方法がわかります。

駐車監視ドラレコを導入することで、安心感を手に入れ、トラブルに備える準備が整います。もう泣き寝入りする必要はありません。

最新のデータや専門家の意見をもとに、駐車監視機能のメリットとデメリットをわかりやすく解説します。

最適なドライブレコーダーを見つけよう!

あなたの車を守るための、最適なドライブレコーダーを見つけましょう。

面倒に感じるかもしれませんが、ドライブレコダーつけてますというのがわかると、あおり運転も減りますし女性の1人運転でも安心感が違います。

「駐車監視機能」とは?その重要性を徹底解説

駐車監視機能は、駐車中の車両を監視し、トラブルの証拠を記録するための機能です。

あおてん

駐車中のトラブル(当て逃げ、車上荒らし、ドアパンチなど)は目撃者がいないことが多く、証拠がなければ加害者を特定するのは困難です

たとえば、駐車場で隣の車がドアをぶつけてきた場合、駐車監視機能があればその瞬間を記録し、加害者のナンバープレートを特定できます。

この機能を搭載したドライブレコーダーを導入することで、トラブルに備え、安心感を得ることができます。

駐車監視機能付きドラレコの選び方:失敗しないためのポイント

駐車監視機能付きドラレコを選ぶ際には、録画方式、画質、バッテリータイプ、撮影範囲を重視する必要があります。

あおてん妹

録画方式には「衝撃検知録画」「動体検知録画」「常時録画」の3種類があり、それぞれ異なる用途に適しています

衝撃検知録画は、「当て逃げ」や「ドアパンチ」の証拠を捉えるのに適しており、動体検知録画は不審者の接近や車上荒らしの記録に向いています。

自分の駐車環境やニーズに応じて最適な録画方式を選びましょう。また、画質が高いほどナンバープレートなどの重要な情報を識別しやすくなります。

駐車監視機能のメリットとデメリット

駐車監視機能には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。

メリットとしては、

・トラブルの証拠を記録できること
・防犯効果が向上すること
・保険請求がスムーズになること

が挙げられます。

一方で、デメリットとしては、車両バッテリーの消耗が激しくなること、録画容量の管理が必要になることがあります。

おすすめの駐車監視機能付きドラレコモデル

メリットとデメリットを正しく理解し、自分の用途に合った製品を選ぶことが重要です。

最新の駐車監視機能付きドラレコモデルを紹介します。

各モデルは録画方式、画質、撮影範囲、バッテリータイプなどの特徴が異なり、用途に応じて選ぶことができます。
たとえば、「ユピテル marumie Q-32R」は360°カメラを搭載し、死角を減らす設計が特徴です。

「ケンウッド DRV-MR775C」は高画質で長時間録画が可能です。

あおてん

これらのモデルを参考に、自分のニーズに合ったドラレコを選びましょう

まとめ

以上、ドライブレコーダーについて解説しました。

駐車監視機能付きドライブレコーダーは、駐車中のトラブルに備えるための重要なツールです。録画方式、画質、バッテリータイプなどを考慮して選ぶことで、安心感を得ることができます。

駐車監視機能付きドラレコを導入することで、車両の安全性を高め、トラブルに備える準備が整います。

ドライブレコーダーは必需品となっていますが、まだ設置してない方は、今すぐおすすめの駐車監視機能付きドラレコをチェックして、検討されてはいかがでしょうか。

筆者は次に引っ越すタイミングで車を買いたいと思ってますが、そのときは必ず良いドライブレコーダーを取り付けると決めています。(事故の面倒さを知っていますので。苦笑)

目次