【体験談】ネコが通れるノブロックを実際に使ってみたら快適だった!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【体験談】ネコが通れるドアストッパーを実際に使ってみたら快適だった!

ネコを飼ってる方、全員におすすめしたいノブロック(ドアストッパー)があります。

夏や冬にエアコンをつけていると、エアコンが効くように、

「ドアは閉めたいけど、ネコは自由に通れるようにしたい」

そう思うときありませんか?

あおてん

そんな願いを叶えてくれたドアストッパーの商品がありましたので、ご紹介します!

この記事でわかること

・ネコを飼っている方におすすめのノブロック(ドアストッパー)

目次

ネコがいるご家庭に便利!ネコが行き来できるドアノブに

こちらのノブロック、謎のカタチをしていますが優秀です。

あおてん

筆者にとっては必需品になりました

筆者ネコを飼ってます。ネコを飼ってる方、全員にオススメしたいです。

筆者の家のドアの厚みは、約3.2cmでした。しっかり止まってくれる感じで、ずり落ちてくることも全くありません。
小さいお子さまがいらっしゃるご家庭では、子どもの「指はさみ防止」対策にも良いと思います。

上から見ると、このようになっています。

こちらのドアストッパーは、逆向きにすると狭くすることもできます。

幅を変えられるということですね。筆者はネコが行き来できるように広い方でいつも使っています。

そしてそして下がってきたりも今のところしていません。

筆者が購入したときはブルーのこちらの色しかなかったので、もっとかわいい色が出たら嬉しいです。

とりあえず実用的に使っています。

実際に使ってみるとこのような感じです。

ドアストッパーを一番大きいサイズのところで使用すると、ネコ1匹ぐらいは余裕で通れるサイズ感です。

素材的にはプールで使うビート板?のような感じといったところでしょうか。

持った感じも軽くて、ドアも傷付かずに安心です。

エアコンの電気代を節約したくて購入したわけですが、少しはこのスキマから空気が入れ替わるので、「やらないよりは良い」という感覚で使ってます。

実際の電気代は、真夏に24時間エアコンほとんど付けっぱなしで1ヶ月1万3千円ぐらいでした。

筆者は電気代安いと思ってるのですが、夫婦とネコ1匹なので、そんなものなのでしょうか?

小型犬や猫向けのサイズ感

こちらの写真でサイズ感、なんとなく伝わりますでしょうか?うちの猫は3キロぐらいでまだ全然スキマに余裕があります。

わんちゃんの場合は、サイズを測って検討されるのが良いと思います。

ドアストッパーをつけた状態で行き来してる様子
筆者の場合は、ドアの上の方にノブロックをつけているので、ペットにノブロックをイタズラされることもなく、安心です。

それと夏でも冬でも年中使えるので、とても助かります。
猫はドアが開いてないと、入りたときにじ〜っとドアの前で待ってたりすることもあって、それもかわいそうですよね。苦笑

かと言って、「ドア開けて〜」ってネコが鳴いてから毎回ドアを開けに行くのも面倒ですし…。笑

今まで使ってたドアストッパーでは、ドアが傷んでしまう

下の写真2枚見ていただくとわかると思います。今までは市販のドアストッパーで、このような使い方をしていました。(反省)

本来このタイプのドアストッパーは床に置いて、床とドアの間に挟んで使います。

ですが、そういう使い方でドアを開け閉めして出入りしていると、ドアストッパーがズレてドアが閉まってきてしまうのです。

そしてズレたドアストッパーをまたセッティングするのが面倒なことから、このような使い方をしていました。(反省。笑…今はやっていません)

以前は、ドアストッパーをこのように使っていました。

あおてん

このままドアを閉めるとドアの隙間が少し開いて、そこをネコが行き来する感じですね

エアコンを入れるシーズンでなければ開けっぱなしでもいいんです。
しかし、夫婦どちらかが寝てるときは閉めていたいときもあります。

ただ、これでも使えないことはなかったのですが、だんだんドアの上と下が歪んできてしまうのも悩みでした。

しまいにはドアのちょうつがい(つなぎ目の金具)のところが『ギシギシ』と音が鳴り始めたので、さすがに「あ、ヤバいな」と思い、何か対策をしなければと色々ネットで探していました。

あおてん妹

ドア問題で悩まれている方、結構多くないですか?

閉めたときは、このような感じですね。

あおてん

この使い方、本当はダメらしいです。(当たり前ですよねw)

でも言い訳させてください。ネコも通れるちょうど良い商品がなかったんです。

子どもの指挟み防止とか、普通のドアストッパーはたくさんあるんですけど、ネコが通れるぐらいなので5cm前後ぐらいでしょうか。

それぐらいを固定で開けておけるドアストッパーが本当になかったんです。

しかし、その悩みも今回の商品で解決しました。

商品を作ってくださった企業に心から感謝です。


猫が通れるノブロックを使ったときの、すき間の長さ

メーカーでは厚さ2.5×長さ16×幅11cmとなっています。

実際にドアにはめてみると、そのドアによって若干サイズ感は変わるかも知れません。

筆者が素人っぽい写真で申し訳ありませんが、測ってみたところ8〜9cmぐらいのスキマはあるようでした。

おそらくですが、チワワなどの超小型犬ぐらいまでならこのドアストッパーでいけるんじゃないかなと思います。

ネコは5cmもあれば通れるとは思いますので、全く問題なく通っています。

実はひとつで3役こなす

こちらのドアストッパーは、何気にすごくて3つ役割があります。

1.ネコの通り道を確保するドアストッパー
2.ネコの脱走防止
3.ネコの尻尾はさみ防止

ネコの脱走防止

脱走防止として使う場合

お値段も1000円しないしお手頃です。

筆者は1個購入して良かったので、もう一つ注文して現在2個使っています。

おかげさまで、このネコのドア問題に関してはストレスフリーになりました。

ドアノブをひねってみると…
結構きっちり挟むような感じで、ドアを開けようとしても1〜2ミリぐらいしか開かないので、脱走は難しそうです。

猫をこの部屋から出したくないっていうときに便利ですよね。

筆者は家の点検などで業者さんが来るときは、ドアストッパーを外して一つの部屋に閉じ込めます。

うちの猫はドアを自分で開けれないんですけど、自分で開けれる子ってたまにテレビとかで見るので…

家の外にまでは出れなくても、脱走って心配ですよね。

外しておくとき

使用以外のときは、ハンドルに掛けておくと無くす心配もありません。

ふつうに置いてても、結構大きいので無くすことはなさそうですけど。笑

あおてん

ただ、このかけ方だとすぐ落ちてしまう可能性があるので、筆者の場合はドアに付けっぱなしか、ドアの近くに置いて使うことが多いです

まとめ

ドアストッパーってそのドアにもよりますし、ちょうど良いものがない場合もあります。筆者の場合は、かなり何日もかけて探しました。うちはネコ1匹が通るのにちょうど良いサイズ感で気に入ってます。

子どもの指挟み防止などで使用するなら、他にもネットでたくさん探せると思いますが、ネコが通るのにちょうど良いスキマを作れるドアストッパーはそんなに多くないと思います。

もし同じように悩んでいらっしゃる方は、一度使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、猫砂でおすすめはこちらです。ペットの臭いでお困りの方は、こちらも是非あわせてご覧ください。

目次