夏は虫の季節!虫嫌いは慣れる?虫嫌いな人が自分でできる対策5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
夏は虫の季節!虫嫌いは慣れる?虫嫌いな人が自分でできる対策5選

今年も暑くなってきましたね。そして、またあの季節がやってきました…。

あおてん

…そう!『アレ』です!笑

暑くなると『』が出るのです。筆者は虫が嫌いというか、苦手です。

あおてん

長年の東京生活で虫に縁が少ない生活をしてからか、さらに苦手になりました

虫対策はプロの業者さんに頼んだこともありますし、今までたくさんやって来ました。今回は『虫嫌いな人が自分でできる対策5選』を紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

この記事は、このような方におすすめ

虫が苦手な方
虫対策をしたい方

目次

虫嫌いな人のための対策 その1虫が多い場所に住まない

あおてん

昔の話ですが、何度か虫が多い物件に住んだことがあるんです

どんなところが虫が多いかと言いますと、田舎では近くに田んぼや畑、川など『』があるところの近くです。

そして都会では飲食店やスーパーがあるマンションの上の階や隣のビル、その周辺も多かったりします。

飲食店やスーパーなどから道を1本挟んでいても、ゴキブリなどは夜に道路を渡ってウロウロしたりするので、距離的に多少離れていても怪しいです。苦笑

あおてん妹

虫が苦手な人は、飲食店やスーパーの上の階やすぐ側には住まない方が無難!

筆者の場合は、以前東京23区内に10年ほど住んでましたが、都心でも川など水があるところの近くは虫(G)が出ることがありました。

虫も水があった方が増えやすいので、川などがすぐ近くにある物件に住む場合は考えましょう。

あおてん

もちろん草木がたくさん茂ってるようなところの近くも虫は多いです

虫嫌いな人のための対策 その2害虫駆除をする

害虫駆除剤(◯ースレッドやバ◯サンなど)がドラッグストアなどに売られてますが、筆者はこれやってみたら効きました!

ただ、小さいお子さんやペットがいるご家庭では難しい場合もあると思います。そこは状況に応じてやってください。

あおてん

筆者の場合は子供がおらずペットも飼っていなかったので、害虫駆除剤を使って毎年(多いと年に2回)害虫駆除やってました!

年に1〜2回でしたが、本当に虫はかなり(注:ぜったい出ないわけではないです)出にくくなります。虫が特に多い場所では、もう少し回数を増やした方が良いかもしれません。

手間は正直かかりますが、虫嫌いな人にとって、虫が出にくくなるのはストレスが減ります。

虫嫌いな人のための対策 その3なるべく早めに処分するもの

生ゴミ

料理をする方はキッチンの流しの排水溝の食べかすなどもこまめに捨てます。ゴミ出し日でない日は、一旦冷蔵庫か冷凍庫で腐敗&虫対策をして、人間の食べ物は食事が終わったらそのまま出しておかずにすぐ片付けるか、長時間出しておく場合は徹底的にフタをします。

あおてん妹

虫のエサになるようなものは、なるべく捨てるか虫が入ってこない場所か冷蔵庫の中へ

そして無農薬野菜を買う場合は、『虫がついてる前提で買いましょう』虫が葉っぱの中にいますので、虫が出ても大丈夫な場所で洗った方がいいです。筆者も無農薬野菜を買うときがありますが、イモムシみたいなのや小さいクモとか出てくるので必死です。(笑)

観葉植物

観葉植物の枯葉や土に生えたカビ

基本的に枝や土の中など虫がいて当たり前なので、観葉植物の鉢には虫が出没しやすいです。
枯葉や草をこまめに取り除いて、虫対策をしましょう。虫除け用の砂や錠剤も販売されてるので、そういったものを使うのも良いです。有機質の土は表面にカビが生えてコバエなどがよってくる原因になったりします。無機質の土で表面を覆うことで対策できます。
観葉植物の置きすぎにも注意です。

ダンボール

ダンボール箱

ダンボール箱

ダンボールは虫嫌いな人にとって敵です。◯マゾンなどで購入するとダンボールで届くことが多いですが、これはなるべく早く処分しましょう。ダンボールの置いてあった場所によっては、虫が卵を産みつけてる場合もあります。(←考えただけで恐ろしい…苦笑)

あおてん

筆者は知らずにダンボールをいくつか家に長期間置いておいた時期があり、たしかにダンボールを置いてたときの方が虫が出やすかった記憶があります

ダンボールを家になるべく置かなくなってからは、虫の心配が減って快適です。

虫嫌いな人のための対策 その4排水口や換気口をふさぐ

あおてん

排水口や換気口をふさぐというのは、「虫の通り道をふさぐ」という意味です

排水口はふだんもちろん使いますから、ふさぐというのは最終手段です。できるだけ虫がそこを通らないようにするというイメージです。

ここまでやるのは最終手段かなという気もしますが、やってみるのも一つの方法です。

虫嫌いな人のための対策 その5虫に慣れるという方法

虫嫌いな人にとってはハードルが高いかもしれません。筆者も虫嫌い克服できてませんし、筆者の虫嫌いは都会に長く住んでからひどくなりました。元々虫が得意な方ではないですが、カブトムシとか小さいクモは平気なんです。

山育ちの人に虫が怖い人はいない

以前、山育ちの人何人かに虫が苦手か聞いたことがあるんです。そうすると、全員虫が全然怖くないんです。触れるぐらい怖がりません。テレビでも田舎育ちの人ってほとんど虫を怖がらない印象ですよね?

あおてん

これはなぜかというと、『慣れ』ではないかと思います

高いところが苦手な人が高層階に住んだとき、人は『恐怖心』を長い時間感じることができないみたいで、割と克服できる人が多いそうなんです。

筆者の母親は高所恐怖症で、ぜったいに2階以上には住めないと言っています。旅行で吹き抜けで高い階のホテルの部屋に行くときに、怖くて歩けなくなってしまって、やむを得ず部屋を変えてもらったことがあります。(高い階と言っても5〜6階だったのですが。苦笑)

実は筆者も高いところが得意ではないですが、母ほどではないです。今まで5階以上に住んだことがなかったのですが、いま住んでるのは8階です。

あおてん

最初は少し怖かったのですが、引っ越して数ヶ月したらさすがに慣れました(笑)

やはり人間の慣れって生きやすくするために勝手にそうなっていってくれるようにできてるんですよね。
話は長くなりましたが、そういうのもあって、きっと虫が苦手、怖いという気持ちもこの高いところが怖いのと同じ感じで、慣れて恐怖心が減ってくると思います。

もう一つお話すると、筆者は昔マリンスポーツにハマった時期がありまして、都会生活をする前というのもありましたが、その時期は割と虫を怖がってはいたんですが、今ほどではなかったと思います。

あおてん妹

たしかに海にはフナムシとかクモとかいるから、虫が怖い人はマリンスポーツできないね(笑)

まとめ

以上、虫嫌いな人が自分でできる対策5選でした。虫対策は冬の間からやっておくと、夏場虫が出にくくなりますし、夏になって虫が出てから慌てて対策しなくて済みます。実際に虫を見つけてからだと、精神的ダメージも大きいので(笑)虫がいない時期から対策しておくことをおすすめします。

目次